リベ大と一緒に取り組みたいお仕事をご提案ください!
🙋♀️「リベ大のコンテンツ制作をこんな形でお手伝いできます」
🙋♂️「私のアイディアとスキルを活かして、こんなプロジェクトを実現できます」
といった形で、リベ大の理念に沿った内容であれば、自由にご提案いただけます!
※即戦力を求めているため、ご応募は「ご提案いただく分野において、すでに実績のある方」に限ります。
※リベ大の理念は、リベ大の理念と文化ページ の「ビジョン」と「ミッション」の項目にてご確認ください。
目次
募集形式と募集要項
自由提案部門で募集する形式は二つです。
1. 【クリエイターとして応募】既存のプロジェクトやコンテンツ制作に参加する
2. 【プロデューサーとして応募】新規プロジェクトやコンテンツを提案する
1. 【クリエイターとして応募】既存のプロジェクトやコンテンツ制作に参加する
あなたが持っているスキルを活かして、リベ大の既存のプロジェクトやコンテンツ制作に参加していただきます。
リベ大のコンテンツで、ご自身が活躍できそうなお仕事があれば、ご提案ください。
- グッズの企画・デザイン・発注を一通り担当できます!
- ゆるアニメ向きの動画編集ができます!
といった形で、ご自身のスキルを活かして「どのプロジェクトで、何ができるか?」をご提案ください。
リベ大が現在行っているプロジェクトやコンテンツ制作であれば、どれでもOKです。
※選考の判断材料が少ないと検討が難しいため、なるべく具体的な提案と実績をご提出ください。
※現在個別で募集している求人については、専用の求人ページのフォームからご応募ください。
(現在募集中の求人は 採用情報ページ でご確認いただけます)
<募集要項>
必須条件 | |
応募について | 本ページ下部の、専用フォームからご応募ください。 |
報酬 | ご提案ください。採用後、稼働時間や成果を基準に相談して決定します。 |
その他特記事項 |
|
2. 【プロデューサーとして応募】新規プロジェクトやコンテンツを提案する
- 私のアイディアとスキルを活かして、こんなプロジェクトを実現できます!
- こんな新規コンテンツを企画・制作できます!
といったような、「リベ大と一緒に新しく始めるプロジェクトやコンテンツ」のご提案をお待ちしています。
「なぜリベ大と一緒に取り組みたいのか」という点を含めて、具体的にご提案ください。
こちらのご応募は、アイディアだけを求めているのではなく実行も含めてお任せしたいため、ご自身がリーダーとして推進できることが条件です。プロジェクト進行に関わる人員の確保や、プロジェクト管理も含めてお願いできる方を求めています!
※選考の判断材料が少ないと検討が難しいため、なるべく具体的な提案と実績をご提出ください。
<募集要項>
必須条件 | |
応募について | 本ページ下部の、専用フォームからご応募ください。 |
応募時に記入していただくこと |
|
報酬 | ご提案ください。採用後、稼働時間や成果を基準に相談して決定します。 |
その他特記事項 |
|
リベ大のお仕事環境
リベ大では、「何をやるか?」と同じぐらい、「誰とやるか?」を大切にしています。
個々の違いは受け入れつつも、根っこの価値観は近いほど、一緒に働きやすいし、何より楽しいからです。
- リベ大の理念に共感している(価値観が近い)
- 他者を尊重し、チームとしての成果をモチベーションにできる
- 様々な職種のメンバーと連携し、スピード感を持って主体的に動ける
- 担当業務への熱意やリベ大愛があり、「ユーザーのためになる良いコンテンツを作りたい!」という想いがある
リベ大では、業務に携わる全てのメンバーとミッション・ビジョン・バリューを共有し、チームが最高のパフォーマンスを発揮するための文化を築いています。
求人にご応募の際は、必ず「リベ大の理念と文化」のページをお読みいただき、共感できた場合のみ、ご応募ください。
上記のような文化を形成しているリベ大のお仕事環境では、
- 価値観が同じ(近い)メンバーが揃っているので、コミュニケーションコストが低いです
- スキルの高い精鋭メンバーと連携して仕事をするので、多くの学びがあります
- 自由度が高く、自分次第で様々な業務やプロジェクトに参加することができます
応募フォーム
下記のGoogleフォームより、ご応募ください。
※応募時にGoogleアカウントへのログインが必要です
応募の最終締め切り
2022年2月27日(日) 23時59分
採用までの流れ
- 専用フォームよりご応募
選考通過した方には、応募締切日より3週間以内にご連絡いたします。
※不採用のご連絡や、採用基準の開示はできかねます。ご容赦ください。 - 条件のすり合わせ
料金や稼働量など、細かな条件を相談させていただきます。 - 試験採用
お互い条件に納得できたら、まずは試用期間を設け、お仕事をお願いします。
※試用期間中も報酬はお支払いいたします。 - 本採用
試用期間終了後に、お互いミスマッチが無かったかなど、改めて契約条件の擦り合わせを行います。
問題なければそのまま本採用になります!
採用情報