両学長やリベシティの偽広告にご注意ください

複数チャットを使いこなし、副業収入5倍!

複数チャットを使いこなし、副業収入5倍!

3人の子育てをしながらも、リベシティ入会前から記帳代行の在宅パートで月3万円の副業収入があったというみーこさん
「もう少し稼げるようになりたい」と感じ、リベシティのチャットとスキルマーケットを活用。再入会からわずか4ヶ月で副業収入を月15万円まで伸ばしています。そんなみーこさんの体験談をお聞きしました。

リベシティ入会後の歩み

悩み
  • スキルマーケットにオンライン秘書サービスを出品するも、まったく受注できなかった
活用方法
  • チャットで、スキルマーケット出品ページの添削や価格設定のアドバイスをもらう
リベシティで得られたこと
  • 記帳代行や経理代行で、月15万円の副業収入を得られるように

一度退会したリベシティ、発展を感じて再入会

入会前は、本業で事務員として週4日の時短勤務に加え、副業としてパートの記帳代行で月3万円の給与収入を得ていました。リベシティには、家計や税金に関する質問をするために入会しましたが、疑問が解決した後に一度退会したんです。
でも、YouTubeの学長ライブでリベシティこどもスクールの存在を知り、当時小学3年生の娘に授業を受けさせたいと思い再入会しました。

朝活チャットでがんばる仲間に触発された

もともと私は、朝5時半頃から税理士試験の勉強をしていたこともあり、最初に活用したのは朝活系のチャットでした。「ovice朝礼チャット」で開催されている、朝活イベントに参加することで起床時間が30分〜1時間早くなり、そのぶん副業に充てる時間が増えたんです。
朝活イベントでは、リベシティオンラインスペース(ovice)上で、参加している皆さんのアイコンが並び、参加人数が一目で分かります。「朝からこんなに頑張っている人がいるんだ」と感じますし、参加者のさまざまな発信に触発されて「自分ももう少し副業を伸ばしていきたい」という気持ちが芽生えてきたんです。

※毎朝4時50分から10分間、リベシティオンラインスペースで、日替わりでメンバーがスピーチを行うイベント

チャットでサービスの見せ方を添削してもらった翌日に初依頼!

リベシティスキルマーケットOnlineへの出品にも挑戦しました。当初は「おすすめ副業16選」に入っていたことと、本業の事務の仕事を生かすためにオンライン秘書のサービスを出品していました。

でも、まったく受注できなくて。「経理で稼ぐ力チャット」でスキルマーケットでの見せ方の添削をしてくれる企画があり、思い切って手を挙げてみたんです。

その企画の中でアドバイスをもらったのが、本業やパートで行っている「記帳代行」に特化した方が差別化できるということ。そして、はじめは他の出品者の金額よりも少し安めに価格をつけること。アドバイスを受けてすぐに変更してみました。

そのときに副業の具体的な目標も聞かれたので、とりあえず「パートと事業収入合わせて月5万円」と回答。すると翌日、朝活で出会った方からスキルマーケットで初めて記帳相談の依頼をいただいたんです。目標を宣言してすぐの出来事だったので、本当に驚きました。

チャットで課題を解決し、月15万円を達成!

1~2月は、記帳代行や経理代行は繁忙期です。そんな後押しもあって、2025年2月にはパートを含めた副業全体の収入が月15万円に達しました。忙しさが落ち着いた3月頃からも、いくつか案件が増えてきたので、格安で提示していた初期からのクライアントさんに値上げをお願いしたいと考えるようになりました。

そこで「経理で稼ぐ力チャット」の中で「値上げの切り出し方」を質問。言い方やタイミングのアドバイスをもらいました。そのおかげもあって、それ以降も副業パート収入と合わせて月10万円を安定的に得られるように。今では経理・会計関連のチャット内で、他の方の質問にも答えるようにしています。そうすることで自分の知識も整理されて、成長につながるなと感じるので、楽しくできていますね。

読者へのメッセージ

リベシティのチャットで質問すると、皆さんが本当に親切に答えてくださいます。びっくりするくらい温かくて、こんなに安心して質問できるコミュニティ、なかなかないですよ。

本業に加え、3人の子育てをしながらの副業は正直言って大変です。でも、リベシティには朝活を一緒にがんばる仲間がいて、的確なアドバイスをもらえるチャットなどの環境もあります。私が常々思っているのは、こういうプラットフォームは“使ったもの勝ち”だということ。ぜひどんどん活用して、良い活動を通して、良い将来を描けたらいいんじゃないかなと思います。少し間違えても許してくれる温かい人がたくさんいる場所なので、安心して使ってみてください。

リベシティ活用ポイント

  • チャットに参加して一緒にがんばる仲間を見つける
  • スキルマーケットOnlineに自分のスキルを出品してみる
  • 困ったらチャットで質問したり、添削をしてもらったりして方向性を確かめる

今回活用したコンテンツ一覧