リベシティは、みなさんの声にお応えする形で誕生したコミュニティです✨
ルールはなるべく少なくしたいのですが、最低限のルールや禁止事項は気持ちの良い場を作るために必要です。
必ず、最後まで読んでいただくようお願いいたします。
目次
参加前に必要な2つのこと
- 質問力・GIVEの動画を見る
- 質問の仕方を学ぶ
質問力・GIVEの動画を見る
リベシティで活動していく上でも、人生においても、質問力とGIVEの精神はとても重要な考え方です。
必ず下記動画の視聴をお願いします。
質問の仕方を学ぶ
質問をするときは、以下の形式で書くことを意識しましょう。
また、質問をする前に
学長の動画で既に述べられていないか
類似の質問が過去にリベシティのチャット内にあがっていないか
よくある質問をまとめたQ&Aサイトに、答えが掲載されていないか
GoogleやYahoo!などで検索しても、答えがみつからないか
など、YouTube・チャット内・Q&Aサイト内で検索をかけて確認してください。
おもな検索方法
Q&Aサイトでの検索方法
参加に伴う必須事項
アカウント開設から、チャットに参加するまでにおいて、必ず行っていただきたい必須事項について。
- 会員種別を選ぶ
- アカウント作成
- 参加したいチャットを選択
- 参加したチャットの概要欄を確認
① 会員種別を選ぶ
▼会員種別の種類は以下のとおりです。
会員種別 | 会員区分 | Web決済での月額会費 (税込) |
iOSアプリ経由決済時の月額会費(税込) |
無料会員 ※初回30日間限定 |
新入生 | 0円 | 0円 |
応援会員 | 🐧ペンギン会員 | 1,500円 | 2,200円 |
🐬イルカ会員 | 2,000円 | 2,900円 | |
🐼パンダ会員 | 3,000円 | 4,400円 | |
🐯トラ会員 ↑変態専用プラン(笑) |
10,000円 | 14,400円 |
※iOSでの決済はWeb版での決済に比べて、会費が高くなります。Web決済とアプリ経由決済の比較については、こちらのQ&Aをご参照ください。
応援会員についての詳細は こちらのページをご覧ください。
注意
無料会員で30日経過した場合は、自動的にリベシティの機能が利用できなくなります。
引き続きご利用される場合は、応援会員へのステップアップをお願いします。
詳細はこちらをご覧ください。
② アカウント作成
リベシティに参加していただくには、専用ツールのアカウントが必要となります。
(会員登録ページへのリンクは専用の案内ページにあります)
- 【ログイン情報登録】
メールアドレス、パスワード入力、利用規約・ガイドラインの同意 - 【会員種別の選択】
新入生(無料会員)または、有料会員の選択 - 【プロフィール登録】
アイコン設定、ニックネームを入力 - 【興味のあるチャットを選択】
あらかじめ初心者の方におすすめのチャットをご紹介しています。
どんなチャットに参加するか迷っている方は、まずおすすめチャットの中から選んで参加してみましょう。
③ 参加したチャットを確認
リベシティは各自が好きなチャットに参加していただくスタイルですが、②のアカウント作成時に選択したチャットの他に、下記の6つのチャットは最初に自動的に追加されます。
- 全体連絡チャット
重要な連絡事項を行うチャットです。主に以下の内容を案内しています。
・新規機能の追加や改修
・新規チャット開設のお知らせ
・イベント情報の告知
また常に変化を続けるコミュニティですので、ルール変更等のお知らせもあります。
そのため、全体連絡チャットへの常時参加を推奨しています。
グループチャットを退室してもいつでも再参加可能です。
こちらのチャットは閲覧専用です。
- 学長つぶやきチャット
学長が日常で起きていることを呟くチャットです。
他にも、
・プロジェクトの進捗状況やビジネスのアイディア
・学長ライブの告知
・有料高配当株の紹介コラム
などが投稿されています。
グループチャットを退室してもいつでも再参加可能です。
こちらのチャットは閲覧専用です。
- リベシティ運営(DM)
運営とメンバーとの連絡用チャットです。
・リベシティの活用方法のヒントになる「お役立ちメッセージ」…新規入会時のみ数回に分けて配信されます
・リベシティをご利用いただく上での質問、お困りのごとなどのお問い合わせ
・運営からメンバーへの個別ご連絡
として、こちらのチャットでやり取りをお願いします。
お問い合わせには24時間以内に運営チームより返信されます。
このDMを解除することはできません。 - リベシティ案内所
・リベシティの使い方がわからない
・どこで質問したら良いかわからない
そういった方向けの「リベシティの案内用チャット」です。 - マイチャット
自分専用のチャットです。(他のメンバーが見ることはできません)
・最初にチャットの使い方に慣れるために練習する
・発言の下書きをメモしておく
という風に、自由にお使いください。
このチャットを削除することはできません。 - 同期チャット
リベシティにほぼ同時期に入会した会員が集まっているチャットです。
スタート地点が一緒のメンバーと、リベシティの使い方について情報交換ができ、先輩会員へ質問することもできます。
また、新入生におすすめのオフ会情報も案内しています。
④ 新しいチャットに入ったら概要欄を確認する
リベシティにはたくさんのチャットがあり、各チャット毎に注意事項・お知らせなどが記載してあります。
重要なことや有益なことを見逃してしまう可能性がありますので、新しいチャットに参加する際には必ず【概要欄】をご確認ください。
概要欄の確認方法
お断り事項
- 情報商材販売業者やネットワークビジネスを行っている方の参加
- 運営が許可していない外部リンクの掲載や、勧誘・販売行為
- 営業行為・投資の勧誘・その他一方的な勧誘行為
- 不特定多数に向けて求人を行う行為
- 複数アカウントを利用する行為
- コミュニティ内での会話を外部に漏らす行為
- 医療情報の発信や病気の相談
- 政治・宗教に関する議論
① 情報商材販売業者やネットワークビジネスを行っている方の参加
情報商材販売やネットワークビジネス(MLM)を行っている方のリベシティ参加は、基本的にご遠慮いただいております。
過去にリベシティを使い、情報商材の販売やネットワークビジネスの紹介につなげる事例が確認されたためです。
「リベシティの人が発信・販売する情報だから安心」と、信用してトラブルに巻き込まれることを防ぐためですので、ご了承ください。
※情報商材にあたるかどうか(参加者とのトラブルにつながる可能性があるか)は、運営側で判断させていただきます。
② 運営が許可していない外部リンクの掲載や、勧誘・販売行為
原則として「運営が許可していない外部リンクの掲載、商品やサービスの勧誘・販売行為や、勧誘目的と思われる行為」はお断りしております。
ブログやSNS、YouTubeなどを含む「自己宣伝」となるリンク
Amazonのアフィリエイトリンクなど「紹介者に報酬が入る」リンク
投資商品・FX・バイナリーオプション・情報商材・ネットワークビジネスといった、リベ大の趣旨に反した商材のアフィリエイトや勧誘
上記商材に限らず、情報を受け取る側が望んでいない勧誘や販売行為
紹介コード付きリンク及び、勧誘
「紹介コード付きリンク及び、勧誘」について、公平性の観点から健全なサービスであっても禁止とさせていただきました。
例えば、下記のようなものです。
- ゲームの紹介コード付きリンクを掲載し、お互いにポイントをもらう
- ○○へ入会するなら、こちらから登録してもらえればお互いにお得だよといったもの
ただし、外部リンクの掲載自体は禁止していません。
上記以外のもので「コミュニティ全体にとって有益な情報であれば」リンクを掲載する事はOKです。
リンクを掲載する際は、
家族や友人にも心から勧められるのか?
自分自身も利用しているものか?
ということを念頭において、掲載していただくようお願いいたします。
例外1:ご自身のブログやSNS、YouTubeチャンネルのURL掲載について
リベシティでは「アドバイスやフィードバックをもらう事」を目的とした場合に限り、ご自身のURLを掲載することが可能です。
※フィードバック依頼が可能かどうかは、各チャットの概要欄を確認していただくか、チャット管理人や参加者にお尋ねください。
ただし、フィードバック目的ではなく、「宣伝」または「宣伝ととらえられるような掲載」はご遠慮ください。
(例:「ブログ記事を公開したので、興味のある方は読んでくださると嬉しいです!https://~」など)
リベシティは宣伝の場ではありませんので、宣伝・集客を目的とした掲載と判断した場合、運営より削除依頼(もしくは該当の投稿を削除)をさせていただきます。
悪質な場合は、発言禁止や退席処分の対象となりますのでご注意ください。
プロフィールのURL欄には、SNSやブログのURLを掲載可能ですので、そちらをご利用ください。
チャット内で行われた勉強会のアーカイブについては、特定の発表者の宣伝にならないように配慮した内容であれば、ご自身のYouTubeアカウントで限定公開としてURLを掲載することは問題ありません。
例外2:UberEats
動画でもおすすめしている「UberEats」に関しては、運営事務局へご連絡いただきましたら、紹介させていただきます。
公平性の観点からメンバー同士の紹介は厳禁としておりますので、ご了承ください。
ご紹介方法は、リベ大公式のLINE@(https://lin.ee/x15WJQS)まで「UberEatsの紹介制度を利用したい」とメッセージを送ってください。
発生した報酬は、より良いコミュニティ作りのために使わせていただきます。
※時期により、紹介キャンペーンの対象エリアが変わります。ご自身の登録エリアが紹介キャンペーンの対象かどうかは、会員登録の際にウーバーイーツパートナーセンターでご確認下さい。
例外3:LINEスタンプについて
LINEスタンプについては、ご自身制作のものも含めご紹介いただいても構いません。
LINEスタンプ制作は「稼ぐスキル」を磨くきっかけともなりますし、ぼったくり商材への入口になる心配はないと判断したためです。
問題などが生じた場合は、上記ルールについて再検討させていただく可能性もありますのでご了承ください。
リベシティはリベ大の価値観に共感していただいた方々の集いです。
参加目的はこのコミュニティ内で儲ける・宣伝する事ではないはずですので、ご理解をお願いいたします。
その他、
- リベ大の方針と合わない商品等のリンク
- 違反報告のあったリンク
- リンクに限らず、勧誘や宣伝ととれる行為
などは、随時運営チームで精査させていただいた後、状況に応じて該当箇所の削除・または変更をさせていただきますので、ご了承ください。
③ 営業行為・投資の勧誘・その他一方的な勧誘行為
営業行為や投資の勧誘の禁止。その他、受け取る側が望んでいない活動などの勧誘行為は禁止です。
相手の意思や都合を尊重したコミュニケーションを心がけましょう。
チャット内のみに限らず、オフ会や個人間のやりとりでも同様に禁止としておりますので、しつこい勧誘行為を受けた際は、リベシティ運営チャット(DM)にて、運営チームまでご連絡ください。
④ 不特定多数に向けて求人を行う行為
ビジネスマッチングを行うことは禁止しておりませんが、不特定多数に向けて求人(公募・宣伝)をする行為は禁止です。
不特定多数に向けた求人やビジネスパートナー探しをしたい場合は、リベシティ付属サービスの「リベシティワークス」をご利用ください。
リベシティワークスとは「価値観の合う人同士が安心して仕事の受発注ができる」リベシティ会員専用のお仕事マッチングサイトです。(リベシティワークスの利用に手数料は発生しません。応援会員の方はどなたでも無料でご利用いただけます。)
※ただし、リベシティワークスは、業務委託取引を行えるサービスのため、雇用契約の募集を掲載することはお断りしています。
【下記の場合は、リベシティワークスを利用してください】
- 【必須】不特定多数に向けて広く求人(公募)をしたい場合
- 【任意】初回の受発注でお互いに信頼面に不安がある場合
- 【任意】リベシティワークスを通して、ご自身のアカウントに実績(評価・レビュー)を残したい場合
なお、(リベシティ外や、リベシティのチャット・オフ会などにて)すでに交流のある会員同士で、個人間の同意のもとに仕事をする場合は、リベシティワークスを通す必要はありません。
初回の受発注はリベシティワークスでマッチングした場合も、2回目以降の継続案件の発注では、リベシティワークスのご利用は任意です。
⑤ 複数アカウントを利用する行為
リベシティでは、1人が複数アカウントを利用することを禁止しています。
複数のアカウントを利用すると個人情報が分断されてしまい、適切なコミュニケーションを妨げることになります。
その結果、相手の時間を奪う行為にもつながってしまいます。
上記の理由から、複数アカウントの利用はご遠慮ください。
⑥ コミュニティ内の会話を外部に流す行為
リベシティはクローズドなコミュニティです。
気軽に発言しやすい環境を作っていきたいので、コミュニティ内での会話を外部に流すことはご遠慮ください。
⑦ 医療情報の発信や病気のご相談
医療情報や歯科に関する情報の発信について
医療情報を発信することは混乱を招くことがあり、トラブルの原因となりますのでご遠慮ください。
医療情報の発信は禁止していますが、歯科に関する情報発信については許容しております。
最終的に自分自身で情報を選択し判断する前提で、
- 自分にあった歯科院選びのコツに関する相談
- 予防歯科の一般的な情報交換
- 歯科に従事している人同士の意見交換
といった内容をやりとりすることは問題ありません。
ただし、歯科の情報発信の中でも、
- 特定の歯科院を紹介する/批評するなどの投稿
- 個別ケースのアドバイスを求める行為/アドバイスをする行為
- 相手が求めていない場面で、自身の経営している歯科院を宣伝・営業する行為(※プロフィールへの掲載は問題ありません)
はトラブルの原因になりますのでご遠慮ください。
病気・心の悩みの相談について
個別のケースとなる病気や心の悩みは、資格を持つ専門家や行政機関にご相談いただくことが最良です。
情報発信を許容している歯科についても、個別ケースの相談は禁止しています。
自由に豊かに生きるためにも健康は欠かせません。
ぜひ専門機関での治療を最優先していただくようお願いいたします。
また、現在リベシティでは、心の病気を抱えている方に対して充分な対応が行うことができず、病気の悪化に繋がりかねないため、参加をご遠慮いただいております。
精神疾患の治療には専門医によるサポートが不可欠です。
「経済的に豊かになり、今よりも自由になりたい」という想いを共有する仲間をぜひ迎え入れたいという気持ちがある一方で、精神疾患に対する専門的知識を持たない会員達とのコミュニケーションは、かえって病状を悪化させるリスクが高いと考えています。
お力になれないことを大変心苦しく思いますが、どうぞご理解いただけますと幸いです。
なお、個別事情についてお問い合わせいただきましても、判断いたしかねますのでご理解の程よろしくお願いいたしします。
⑧ 政治・宗教に関する議論
政治・宗教に関する話題はご遠慮ください。
政治・宗教に関しては個人の様々な価値観があります。
簡単に良い悪いと言える話題ではありません。
一方的な話題は、時に相手への押しつけとなる場合もあります。
チャット内の投稿に限らず、オフ会や個人間のやりとりでも同様に禁止としておりますので、気になることがあった際にはリベシティ運営チャット(DM)にて、運営チームまでご連絡ください。
発言禁止と退席処分について
発言禁止処分について
- ガイドライン違反をしている
- 該当チャットのルールを守れていない
と判断した場合は「発言禁止処分」とさせていただきます。
複数チャットで同じ質問を同時にする
質問への回答にお礼もせずに、次々に質問をする
相手のことを考えていない質問ばかりをする
ただの愚痴ともとれる発言や、つぶやきのような発言をする
他の方からクレームがあるような発言をする
など「チャットの雰囲気を悪くする」発言が見られた方は、参加されているチャットを「発言禁止(閲覧のみ)」とさせていただきます。
しかしそれまでの発言を見直し、改善いただける場合は[リベシティ運営(DM)]まで個別にご連絡ください。
改善が見られるようでしたら発言禁止設定の解除をさせていただきます。
退席処分について
リベシティでの
- 禁止事項が守れない
- 迷惑行為を繰り返す方
などは、過去の発言や違反履歴を拝見した上で、リベシティの価値観と合わない・折り合いがつかないと判断した場合は、退席処分とさせていただくことがあります。
注意
必ず守ってもらいたいこと
- テーマに合ったチャットで発言を
- 複数チャットで同じ質問はNG
- 質問は「ご自身の生計や資産に関わる範囲」まで
- 講師へのコンタクト申請はNG
- 不満とアイデアはセットで
- 丁寧な言葉遣いについて
- 自由には責任が伴う
- お礼を伝える大切さ
- チャット参加時のあいさつ・自己紹介のみの投稿は不要
- チャットは自分のペースで
- 個人情報の取り扱いについて
- 「GIVE」の場でありたいという願い
1. テーマに合ったチャットで発言を
テーマ毎に公式チャットを設けておりますので、ご自身のテーマにあったチャットで発言をお願いします。
テーマ毎に発言していただく方が、該当テーマに詳しい方や専門家がいますので、質問などに答えてもらいやすくなります。
公式チャットはチャット一覧画面下の【未参加チャット一覧】から確認できます。
2. 複数チャットで同じ質問の投稿はNG
複数のチャットで同じ質問を同時に行うということは避けてください。
1日ほど待っても回答が得られなかった場合には、元の投稿は削除した上で再度投稿し直すか、「別のチャットで質問する」といった対応をお願いいたします。
同じ質問を複数のチャットでしてしまうと…
- 回答する人がどちらのチャットで回答すればよいか混乱してしまう
- 複数投稿と知らずに各チャットで回答した人が複数名いた場合、それぞれの人の時間を奪ってしまうことになる
- 質問をした人も、回答に対する返信の手間が増えてしまう
ということが起こってしまい、双方にとってやり取りの負担が増えてしまいます。 参加される方の負担軽減のため、ご協力をお願いいたします。
質問以外の複数投稿は可能ですが(大事なお知らせなど)、投稿内容がチャットに適切か、見る方が不快にならないよう投稿数を考えるなど、配慮をお願いいたします。
3. 質問は「ご自身の生計や資産に関わる範囲」まで
質問や相談は、「ご自身の生計や資産に関わる範囲」に限定しております。
ご自身や、ご自身と生計を共にするご家族のことなど、会員自身の生計や資産に関わる範囲でご質問ください。
知人や、生計が異なる親戚にまで範囲を広げてしまうと、際限がなくなり対応が難しくなってしまうためです。
4. 講師へのDM申請(個別メッセージ)はNG
講師へのコンタクト申請は、個別対応の負荷がかかるためご遠慮ください。
例外として、公式チャット内で講師へ用件を伝えて許可を得た場合は、コンタクト申請可能です。
※講師チャットでは質問をメインとしており、他の方の質問が流れてしまうのを防ぐため、自己紹介のみの投稿はご遠慮ください。
また、講師に限らずコミュニティ内で誰かにDM申請を行う際は、
- 事前に許可を得る
- メッセージを添えて申請理由を伝える
など、相手が安心して承認できるようご配慮をお願いします。
5. 不満とアイデアはセットで
リベシティは、お客様とサービス提供者という関係の場ではなく、
“リベシティに参加している全員が住民であり、管理人”
という考えで成り立っています。
より良いコミュニティにしていくためにも、不便な点や不満を感じた際は、必ずアイデア(改善案)とセットで「不具合・改善要望報告フォーム」からお問い合わせください。
6. 丁寧な言葉遣いについて
リベシティはたくさんの方が閲覧する場ですので、丁寧な言葉遣いをしていただくようお願いいたします。
言葉遣いに加えて、大きくリベ大理念に反していない限りは自由に発言していただいて構いませんが、見る人が不快にならないコミュニケーションを心掛けてください。
7. 自由には責任が伴う
丁寧な言葉遣いを心掛けていただけたら、リベシティ内での発言は自由です。
しかし、リベシティにはたくさんの方が参加されています。
豊かな人生を目指す中で、人間関係が大切ということは言うまでもありません。
- ただのつぶやきや愚痴
- まわりの事を考えない発言
は信用を落としますし、
調べもせずに質問ばかりする“クレクレ君”は相手にされなくなることもあります。
- この会話はみんなが楽しめるかな?
- この話はみんなにとって有益かな?
という、他人に向けての視点はとても大切です。
リベシティでも人生においても、「自由には責任が伴う」ことを念頭に置いた言動を心掛けていただきますようお願いいたします。
8. お礼を伝える大切さ
発言や返信のタイミングは、各自の都合に合わせて行うことが基本スタンスですが、「ほったらかし」と「お礼が言えない」は別問題です。
顔が見えないチャットコミュニケーションでは、「言葉」がないと伝わりません。
決して“クレクレ君”になることがないよう、気持ちのよいコミュニケーションを心掛けてください。
9. 公式チャットや講師チャット参加時のあいさつ・自己紹介の投稿は不要
公式チャット参加時に挨拶や自己紹介の投稿は不要です。気軽にアウトプットや質問をして、リベシティを有効活用してください。
※講師チャットでは質問をメインとしており、他の方の質問が流れてしまうのを防ぐため、自己紹介のみの投稿はご遠慮ください。
10. チャットは自分のペースで
チャットコミュニケーションは「返せる時に返す」が基本スタンス。
LINEと違って既読機能がないのは「返さなきゃ!」と気負わないようにするためです。
「夜だから送っちゃダメかなぁ」
「休日だから送らないほうが良いかなぁ」
などと気にしなくて大丈夫です。
スマホアプリにおける通知を受け取る内容は各自で調整できるのと、プッシュ通知の受け取り方は各端末の設定でも変更できるので、ご自身のペースでチャットをご利用ください。
11. 個人情報の取り扱いについて
個人情報の取り扱いについては、個々人の判断にお任せしております。
リベシティのチャットには「引用」「リンク」という機能があり、他のチャットグループへ個人情報を含む投稿が掲載されることがあります。
引用・リンク機能の制限は行っておりませんので、個人情報を含む投稿を行う際は、上記の可能性をご理解の上でお願いいたします。
また、他のチャットグループへ個人情報を含む投稿を掲載する際は、当人の気持ちを考えるなど、個々人で判断していただくようお願いいたします。
12.「GIVEの場でありたい」という願い
リベシティを「GIVEの場」にしていきたいということが私たちの願いでもあります。
「GIVEはしたいけど、スキルもないし私にできることなんて…」といった言葉を耳にすることも多いです。
しかし、GIVEは特別なスキルがなくても、ちょっとした工夫で誰でも行えます。
「5分間の親切」という言葉があるように
- ちょっとリアクションしたり
- お礼を言ったり
- 質問に答えたり(知識の共有)
- 良い質問をしたり(知識の共有)
- 失敗体験、成功体験を共有する(知識の共有)
- 今、頑張ってる事を書いてみる
- 変な人がいたら運営に報告してくれたり
など、特別なスキルがなくても5分間でできるGIVEはたくさんあります。
「忙しくて他人に与えている時間などない」と思われる時もあるかもしれません。
「GIVEしなきゃ…」と疲弊する必要はないですが、「能力や技術がないから出来ない」は少し違います。
GIVEは一部の天才がするものではなく、皆さんの「今の力」で必要としてくれる人や助かる人はいます。
かかる時間は5分でも、非常に価値のある5分になるはずです。
また、リベシティの運営費は、応援会員の応援会費によって賄われています。
応援会員という形でGIVEしてくださる方が増えれば、それはコミュニテイの発展に繋がり、結果的にたくさんの人を助けることになります。
ぜひ今より一歩行動し、今あなたにできるGIVEを見つけてもらえると嬉しいです。
リベ大の価値観「やらないこと」「やってはいけないこと」
このリベシティのみに関わらず、リベラルアーツ大学(リベ大)のコンテンツ全体の価値観についてより深く知っていただくために、「リベ大における"やらないこと・やってはいけないこと"」についてもご紹介します。
これらは、ガイドラインをはじめとする、あらゆるリベ大のルールのベースになっている考え方です。
以下を必ずお読みいただき、もしもご自身の考えや価値観と合わない・違和感があると思った方は、コミュニティへの参加をご遠慮ください。
リベ大がやらないこと
- 価値観の合わない人とは付き合わない
- 家族や友人に自信をもって勧められないものは紹介しない
- 情報への対価として、ユーザーからお金を取らない
- 政治的なメッセージは発信しない
- 他人を変えようとしない
- 魚そのものを与えない
価値観の合わない人とは付き合わない
例えば夫婦や音楽グループなど、どんなチーム・人同士でも、時間が経ちお互いの価値観が変わりズレが生じれば「別れ」を選択することがあります。
どちらが悪いわけでもありませんが、参加者側にコミュニティを離れる権利があるように、私たち運営サイドにも参加者に離脱をお願いする権利があります。
このコミュニティはリベ大の価値観を理解・共感している方に参加していただくことを大切にしています。
参加者・運営サイドのお互いが「同じコミュニティにいたい」と思って初めて成立するものなので、何卒ご理解ください。
家族や友人に自信をもって勧められないものは紹介しない
リベ大がご紹介しているものやサービスは、その時のその段階で「最高」と思えるものしかご紹介していません。
その「最高と思えるサービスの紹介」によって紹介料が企業から出るのであれば、リベ大のクリエイターへ還元するためにアフィリエイトリンク等も掲載します。
クリエイターに還元されれば、その分よりよいコンテンツをユーザーの皆さんにも届けることができるからです。
決して「広告料が出るから」といった理由でご紹介しているわけではありません。
あくまでも「良いもの・サービスだからご紹介する」。
その上で、ご紹介したものの中には広告料が出るものもある…ということです。
情報への対価として、ユーザーからお金を取らない
もともとリベ大は「家族や友人が今より良くなってくれれば…」という学長の想いからスタートしたコンテンツです。
人生においてお金はもちろん大事ですが、お金儲けを最優先でやっているわけではありません。
よって、リベ大ではYouTubeやブログ、SNSといった媒体では無料で情報提供を行っています。
またリベシティは初回30日間は無料で参加することができ、有料会員についても、無料会員との間で情報を制限しない「応援会費」という形をとらせていただきました。
政治的なメッセージは発信しない
リベ大が特定の団体に所属したり、政治的なメッセージ発信をすることはありません。
リベ大はあくまでも「自分で自分の人生を良くしていく」というスタンスです。
これは自分たちさえ良ければいいという意味ではなく、
- 他人の自由を破壊せずに
- 自分で選択できる範囲のものごとに向き合って
- 自分の人生を良くしていく
ということです。
そんなコミュニティですので、もし政治的な難しいことや大きなことを期待されても、このコミュニティではお応えできません。
他人を変えようとしない
相手に気づきを与えることくらいはできるかもしれませんが、人が人を変えるのはそもそも無理です。
その人が変わるとすれば、それはあくまでも本人の意思と行動によるものです。
そのためリベ大では、
「夫(妻)の考えを変えたい」
「部下(上司)に●●になってほしい」
といったご相談やご質問にはお応えできません。
魚そのものを与えない
リベ大では「魚そのもの」ではなく、「魚の釣り方」を教えます。
なぜなら、魚を与えている間は良いかもしれませんが、与える側がいなくなった時、魚を与えられていた側は食べていくことができなくなります。
つまり魚そのものを与えることは、依存関係を生むことになります。
リベ大は“自分の足で立てるように試行錯誤し、行動する場”であり、あくまでも"自分自身で自由を勝ちとっていくための知識"を伝える場でありたいと考えます。
リベ大でやってはいけないこと
- 他人の時間泥棒にならない
- テイカーにならない
- 自分を犠牲にしない
- 自分に嘘をつかない
- 原因他人論で考えない
- 誰かを盲信しない・依存しない
他人の時間泥棒にならない
時間は命そのものです。相手の時間を奪う行為は、命を奪っていることに等しいと考えるからです。
- 自分で調べられることは調べる。
- 過去に同様の質問がないか確認する。
- 質問の要点をきちんとまとめる。
- その上で分からないことであれば、質問する。
(その質問が他の人を助けることもあるので、ぜひ遠慮なくご質問ください)
「相手の貴重な時間をもらっている」という認識をもちつつ、人と接するようにしましょう^^
テイカーにならない
コミュニティは「GIVEの場でありたい」と考えています。
ただし間違えてはいけないのは、GIVEは求めるものではなく、あくまで自分自身が他人に対してやりたい時にやるものです。
例えば「GIVEしてください」という風に、他人にGIVEを要求する行為は、むしろ典型的なテイカーの考えです。
自分自身がテイカーにならないように、常に律していきましょう^^
自分を犠牲にしない
「テイカーにならないようにしよう、GIVEをしよう」とするあまり、自分を犠牲にしてはいけません。
GIVEが義務になってはいけませんし、GIVEはあくまでも自分がやりたい時にやるものです。
GIVEが負担に感じる時にはやめましょう^^
自分に嘘をつかない
自分に都合のよい理由をつけて人を騙すことはできますが、自分に嘘をついてはいけません。
自己欺瞞は必ず自分を生きづらくします。
原因他人論で考えない
他人を変えることはできませんし、いろいろな不満を環境や人のせい(原因他人論)にしても、ものごとは前進しません。
そのため、リベ大では「自分自身で選択できることを変えていく」原因“自分”論で考えます。
- どんな人とどんな風に付きあうか
- どんな環境に身を置くか
- どんな人生を歩むか
これらはすべて自分の選択の結果であり、不満がある時は、自分で新たに選択することで変えていくことができます。
誰かを盲信しない・依存しない
人間、考えることをやめた方が楽ですが、“盲信は思考停止の始まり"です。
- 自分の頭で考え
- 判断し
- 選択
していかなければ、人生の自由や豊かさは獲得できません。
学長自身や、学長が紹介したものであっても盲信せず、あくまでも最後は自分の頭で考えるようにしましょう^^
わからない時や困った時はこちら
よくある質問・リベシティ使い方をまとめた専用Q&Aサイト
リベシティではよくある質問をQ&Aサイトにまとめています。
Q&Aサイトのご利用は、質問に対応してくださる方の大切な時間を守ることに繋がりますので、ぜひご活用ください。
Q&Aサイトは
- 各公式チャットの概要欄
- 画面右上のアイコンメニュー
からアクセスできます。
- リベシティの使い方 …プラットフォームの使用方法など(※一部内容は準備中)
- メンバー専用 …リベシティ・応援会員に関する質問・オフ会や、各チャットでよく質問される内容など(※リベシティ内でのみ公開)
※メンバー専用のQ&Aサイトをリベシティの外へ共有することは禁止しておりますので、ご協力をお願いします。
各Q&Aサイトの確認方法
パソコンの場合
iPhone・Androidの場合
なお、Q&Aサイトは会員のみなさんと一緒に作成する場所です。
「これはよくある質問だな」と思われた方は、ぜひリベシティ運営チャット(DM)からご連絡ください。
運営チームに連絡を取りたい場合
リベシティをご利用いただく上での質問、お困りのごとなどのお問い合わせ窓口として、リベシティ運営チャット(DM)を設けています。
- 公の場では言いづらい質問や相談
- みんなが困っていること、迷惑行為
- コミュニティ内での心配事や不快に感じたこと
例:禁止事項に触れている方の報告
上記のようなことを発見したり感じた場合は、ご連絡ください。
また不便な点・ご不満などのご意見をお寄せいただく場合は、「改善案」の記入も合わせてお願いいたします。
リベシティ初心者さんは「リベシティ案内所」へ
リベシティ初心者の方が、何でも遠慮なく質問できる場所が「リベシティ案内所」です。
新しい一歩を踏み出すためにも、「リベシティ案内所」で疑問を解決して、どんどんリベシティを活用してください。
新チャットの提案や改善要望は「不具合・改善要望報告フォーム」へ
- こんな公式チャットを作ってほしい
- こんな風になったらもっと嬉しい!
- ここがわかりにくい
など、提案や要望がある時は「不具合・改善要望報告フォーム」をご利用ください。
送信する際は「改善案」をセットで提示するようお願いします。
リベシティ運営メンバーについて
リベシティ運営には、両学長の他に、コミュニティ運営責任者や運営サポーターがいます。
リベシティ運営メンバーは、コミュニティの参加者が気持ちよくリベシティを利用できるように、
- プラットフォームの不具合改善
- コミュニティに新たな付加価値を提供するプロジェクトの進行
など、リベシティがより良くなるための活動をしています。
リベ大に何かGIVEしたいというあなたへ!
リベシティの運営費は、応援会員の会費によってまかなわれています。
そのため、
↓
運営予算が増える
↓
各分野の一流講師をどんどんスカウトできたり、新しい取り組みやイベントができるようになったりと、どんどん魅力的なコミュニティになります!
一人でも豊かになれる人が増えるよう、誠意を持って全力で運営していきますので、ぜひ応援会員という形でご協力いただけると嬉しいです。
また、リベ大は様々な商品やサービスを紹介してきました。
もし「何かGIVEしたい」と思っていただける方がいましたら、下記を前提にご協力いただけると嬉しいです。
- 元々、本当に良い商品やサービスしか紹介していません
- 本当にご自身が必要なサービスでしたら、リベ大経由でお申し込みいただけると嬉しいです
- 経由していただくことで発生したお金はクリエイターに還元します
- クリエイターへの還元はより良いコンテンツ作成につながり、みなさんの元へより良いものを届けることができます
もちろん強制ではありません。
本当に欲しいサービスや必要なサービスがありましたら、リベ大経由(YouTubeの説明欄やブログから)でサービスに申し込んでいただけると嬉しいです。
以下にまとめページへのリンクを掲載させていただきます。
「気が向いたら」程度で構いませんので、ご協力よろしくお願いいたします。
リベ大へGIVEしたい!と思ってくださった方はこちらから
それでは…
長いガイドラインでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
一緒にリベシティを楽しみましょう!!
*【ボタンを押しても反応しない場合】一部のご利用環境(Googleアプリなど)ではボタンが動作しません。お手数ですが、SafariやChromeなどの別のブラウザでページを開き直してください。
詐欺サイトにご注意ください
リベシティにご登録・ログインされる際には、ページのURL(ドメイン)が 「https://libecity.com/」で始まるアドレスになっているかどうか、必ずご確認の上、操作を行ってください。運営としても随時対応策を講じてまいります。(なお、公式ブログのURLは「https://liberaluni.com/」となります)