「同期チャット」が背中を押してくれた。リベシティがくれた“私”の居場所

「同期チャット」が背中を押してくれた。リベシティがくれた“私”の居場所
稼ぐ力を鍛えるには、土台の「貯める力」が必要であることに気付かされたいのうえさん。
子育てに加え、コロナ禍で孤独を感じる中、現状を変えたい一心でリベシティに入会。
同期チャットの仲間と励まし合いながら宿題リストに取り組み、わずか3ヶ月で【貯める力】をコンプリート!
さらにライターの副業にも挑戦し、着実にステップアップを続けています。
小さい子どもを2人育てながら、どのように進めてこられたのでしょうか。これまでの歩みを振り返ります。
リベシティ入会後の歩み


- 育児とコロナ禍が重なり、人と交流する機会がなく孤独や不安を感じる
- 自己流で副業に挑戦していたが、うまくいかない

- 同期チャットの交流会に参加し、仲間と励まし合いながら行動
- 宿題リスト「貯める力」を上から順番に実践
- つぶやき機能で日々の取り組みを発信し、仲間からの応援の反応でモチベーションをアップ

- 【貯める力】を3ヶ月で身につけたことで、副業に挑戦するための準備が整った
- 同じ目標に向かう仲間とつながることで、孤独感がなくなった
目次
小さな子どもの子育てで閉塞感。現状を変えるためリベシティへ

結婚し、見知らぬ土地へ引っ越した直後にコロナ禍へ。
知り合いをつくる機会もないまま出産し、育児に奮闘していました。小さな子ども達を守るため、極力人に会わない生活をしていましたが、同時に心細さや子育ての不安も感じていました。
さらに「育休中に副業をしたい!」と強い思いを抱えながらも、自己流の学びではなかなかうまくいかない日々。
「このままじゃ何も変わらない!」と一念発起して、2024年5月にリベシティへ飛び込みました。
「同期チャット」の交流会で、新たな一歩を踏み出す

入会後「同期チャット※1」では、同時期に入会したメンバー同士でリベシティバーチャルオフィス(ovice)※2交流会が頻繁に行われていました。
交流会は夜の開催が多く参加を躊躇していましたが、朝の交流会が企画されたのをきっかけに、勇気を出して参加してみることにしたんです。
※1 同時期に入会した会員が自動的に参加するユーザーチャット。
※2 リベシティ会員がリアルタイムで交流できるオンライン上の仮想空間。詳しくはこちら。
失敗をしたからこそ、言われた通りやってみる
年齢や性別、住む場所もバラバラな人たちが集まり「なぜリベシティに入ったのか」という話題で盛り上がりました。私も含め【稼ぐ力】を鍛えたい人ばかりで、「副業をやりたいのに、なんで家計管理?」とみんなでブーブー言って愚痴をこぼしたことも(笑)。
でも、これまで独学で動画を見ながら副業に挑戦していて、思うような成果が出なかったので「まずは素直に言われた通りやってみよう!」と経済的自由をつくる宿題リストに取り組み始めました。お互い励まし合い、みんな同じ方向を向いていて「ひとりじゃない」と心強く思えたことは大きかったです。
ついに資産形成の第一歩「貯める力」を完遂!

素直に宿題リストを上から順番に取り組み、簿記3級は約2週間後に、FP3級は約2ヶ月後に合格。結果【貯める力】は、約3ヶ月ですべてコンプリートできました。
限られた時間の中で合格できたのは、一緒に頑張る仲間がいてくれたおかげです。
ユーザーチャットでは、同じ目標に向かう仲間と繋がることができました。
また、ノウハウ図書館に自分の知識や経験を投稿してくれた人たちのおかげで有益な情報を得られたことも、結果に大きく影響したと思っています。
“心地いい場所”をリベシティで見つけることができた
引用:つぶやき機能(通称:リベッター) ※運営にて抜粋
リベシティのつぶやき機能※(通称:リベッター)で反応をもらうと、ひとりでやるんじゃなくて、一緒に頑張ろう!と応援してもらえている気がしてモチベーションが上がります。
リベシティには、家計管理に取り組んでいる人、育児をしながらFPや簿記の勉強をしている人、同じ副業に取り組んでいる人など、同じ方向を向いて頑張る仲間がいます。
また、子育ての先輩も多く、子どもの話を聞いてもらえたことで心が軽くなりました。孤独になりがちな子育て中の人こそ、ぜひ活用してほしいですね。
※リベシティ内で今日の出来事や感じたことを140文字以内で投稿できるツール。
読者へメッセージ
まずは、身近なところから色んな人達と交流してほしいです。
私も初めは、交流会での雑談の延長でチャットの活用法を知り、宿題リストもさくさくと進めることができました。
特にoviceはおすすめです。早朝でも時間に関係なくリベシティの仲間と繋がることができるので、子どもがまだ小さく家を空けられなかったりする私のような人でも使いやすいと思います。
リベシティ活用ポイント
- 「同期チャット」の交流会に参加する。
- 宿題リスト【貯める力】を上から順番に進める。
- つぶやき機能などを使って、小さなことでも取り組んだことを発信する。