【求人情報】Webデザイナー募集!
現在、開発チームではデザイン業務の分業化と効率化を目指し、体制強化を進めています。
その一環として、デザイン品質の維持と業務の円滑な進行を支える新たなデザイナーを募集することになりました。
動的サイトのデザイン経験が豊富なWebデザイナー(💪 即戦力枠)に加えて、
新たに、🔰育成枠の募集をいたします。
興味がある方は、以下の目次より各ポジションの応募条件をご確認ください。
みなさんからのご応募をお待ちしています!
目次
Webデザイナーの募集要項
業務内容
リベシティの開発業務は、大きく3つに分かれています。
- チャット機能や5つの力を鍛える宿題リストなど「リベシティのプラットフォーム」の開発
(ブラウザ版 / アプリ版) - リベシティワークスやノウハウ図書館など、「関連サービス」の開発
- 公式サイトのデザイン業務
これらの業務にWebデザイナーとして参加していただき、スキルセットに応じて以下の業務を担当していただきます。
メイン業務
- 要件定義、仕様策定、情報設計(ディレクター等と相談しながら行います)
- 新規サービス、追加機能のカンプ制作
- 各実装段階におけおるデザイン観点でのフィードバック
スキルに応じて
- LPデザイン
- ロゴ、アイコン、サムネイルなどの画像制作
- アニメーションの制作(例:ユーザーの誕生日に表示させるポップアップ用の素材など)
- プロトタイプ用のコーディング(コーディングができる方の場合)
(参考)リベシティにおける開発の進め方
リベシティの開発チームは、大まかに以下の流れで開発を進めています。
- 企画: 課題を解決するための解決策(新規機能・改修を含む)を企画
- 仕様決定: 企画考案した機能の要件定義・仕様策定
- デザイン: カンプ・デザイン制作、チーム内で相互フィードバック
- プロトタイプ制作: プロトタイプ用にHTML・CSS・JavaScriptを使って簡単な画面の制作(コーディング)、完成したプロトタイプのチェック
- 実装: エンジニアによるシステム開発
- テスト: リリース前テスト・動作確認・UI/UXチェック
- リリース 🎉
Webデザイナーは、デザインやUI/UXに関わるあらゆる場面(上記の2,3,4,6)で、ディレクターと連携し、メンバー間で相談しながら制作を進め、品質を担保します。
【💪 即戦力枠】Webデザイナーの募集要件
開発チームの体制強化とデザイン業務の分業・効率化に伴い、
Webサービスのデザイン経験が豊富なデザイナー(💪 即戦力枠)を募集します。
これまでの経験を活かしながら、リベ大やリベシティの理念に共感し、
ユーザーファーストなデザイン設計・制作を推進してくださる方をお待ちしています。
ディレクターやエンジニアと密に連携し、
主体的にデザイン業務を進めることで、チーム全体の生産性向上やデザイン品質の向上にも携わっていただきます。
必須スキル
- Webサービス、ECサイトなど、動的サイトのデザイン経験(2年以上)
- XD、Sketch、FigmaなどのUIツールの使用経験 (2年以上)
- Adobe IllustratorまたはPhotoshopの使用経験
- 基本的なUI/UXデザインの知識
- 基本的なHTML・CSSの知識
- サービスに関する課題解決や他プロジェクトメンバーとの協業など、コミュニケーションスキル
- ヒューマンインターフェースガイドラインに関する知識
歓迎スキル
- githubの簡単な操作(Sourcetree使用OK)
- コーダー・プログラマーと連携したチーム開発経験
- ライティング・マイクロコピーの知識
- Web制作におけるディレクション経験
- Webページへのアニメーション実装の知識(Adobe After Effects、Canvas、cssなど)
その他条件
- 応募時点で、リベシティの応援会員の方
- 「リベシティの理念と文化」に共感いただける方
- [ 60時間以上/月 ] 稼働できる方
- 平日でも連絡が取れる方
- 1週間に1回、1〜2時間程度のオンラインミーティングに参加できる方
- 「リベ大のお仕事に携わる上での共通ルール」を読んで遵守できる方
- 完全リモートワークです。
応募フォーム
下記Googleフォームよりご応募ください。
締め切りを設けず、継続募集しています。
【🔰 育成枠】Webデザイナーの募集要件
本募集は、数ヶ月〜1年を目安に実務を通じてスキルを磨き、将来的にはプロジェクトのデザインを主体的に進められるデザイナーを目指していただく「育成枠🔰」です。
- ご応募には課題が設定されています。内容をご確認の上、ご検討ください。
Webデザインの実務経験があれば、Webサービスや動的サイトの制作経験は問いません。
リベシティのプラットフォームや関連サービスのデザイン制作を担当するデザイナーとしてチームに加わり、
要件定義や仕様策定、情報設計を経験しながら動的サービス特有のデザインプロセスやチーム開発フローを学んでいただき、
デザイナーとして活躍していただきたいと考えています。
必須スキル
- Webデザイン経験(2年以上 ※デザインのジャンルは問いません)
- XD、Sketch、FigmaなどのUIツールの使用経験 (2年以上)
- Adobe IllustratorまたはPhotoshopの使用経験
- 基本的なUI/UXデザインの知識
- 基本的なHTML・CSSの知識
- サービスに関する課題解決や他プロジェクトメンバーとの協業など、コミュニケーションスキル
歓迎スキル
- Webサービス、ECサイトなど、動的サイトのデザイン経験
- githubの簡単な操作(Sourcetree使用OK)
- コーダー・プログラマーと連携したチーム開発経験
- ライティング・マイクロコピーの知識
- Web制作におけるディレクション経験
- ヒューマンインターフェースガイドラインに関する知識
- Webページへのアニメーション実装の知識(Adobe After Effects、Canvas、cssなど)
その他条件
- 応募時点で、リベシティの応援会員の方
- 「リベシティの理念と文化」に共感いただける方
- 長期間の稼働を前提としてご応募いただける方
- [ 80時間以上/月 ] 稼働できる方
- 平日でも連絡が取れる方
- 1週間に1回、1〜2時間程度のオンラインミーティングに参加できる方
- 「リベ大のお仕事に携わる上での共通ルール」を読んで遵守できる方
- 完全リモートワークです
応募時の課題
課題の提出は、以下の応募フォームにURLを入力してご提出ください。
前提
現在、リベシティにはユーザー間で相手をフォローできる仕組みがあります。
【具体的な利用シーン】
- 仲の良い人をフォローして、やり取りしやすくする
- 気になる発信をしている人をフォローして発言をチェックする
- オフ会で会った人をフォローして、次回会った時の記録として利用する
などがあります。
またオフ会では、ユーザーがプロフィールのQRコードを読み取り、そのプロフィール画面から相手をフォローすることも多いようです。
【課題と解決案】
オフ会などで会う都度フォローをすると、フォロー一覧が煩雑になってしまいます。
この課題を解決するための一案として、「会った」バッジ機能の導入を検討しています。
具体的には
- QRコードを読み込むことで「会った」バッジが自動的につく
- 手動でも「会った」バッジを登録できる
などです。
課題
「会った」バッジの仕様を設計・提案してください。
- QRコード読み取り時の処理フローや登録タイミング
- バッジ登録後の挙動、表示方法
- 手動登録時の操作フロー など
フォロー機能との関係を考慮し、UIの視覚的な整理・統一感を重視したデザインを提案してください。
制作にかける目安の時間:5〜8時間程度
- アプリ版で検討・作成してください。
- 「会った」バッジは、暫定名称・仕様です。よりよいアイディアがあれば、これに限らず提案してください。
提出物
① アイデアや仕様を説明したドキュメント
- 要件の整理とそれに基づく提案内容を記載してください。②とまとめて記載しても大丈夫です。
② デザイン案
- 仕様やフローがわかる視覚的なデザイン案を作成してください 。
- 作成画面例:プロフィール画面、QRコード読み取り時のUI、手動登録の画面など
【提出物サンプル】
こちらの画像をご参考ください。
細かい仕様は文言で補足してもかまいません。
【形式】 ファイル形式は問いません。
PDFやXD、Figmaなど、制作しやすい形式にまとめて応募フォームにご提出ください。(実際の開発ではFigmaを使用します)
※ただしURLを共有する形で、リンクを知っている人であれば閲覧可能な状態にしてください。
注意事項
- 本課題は、デザインスキルや思考プロセスを確認する目的で実施しており、デザイン提案の質や考え方を評価するためのものです。実際にプロダクトに採用されるかどうかは別途検討されます。
- 課題内容や提出物には機密情報が含まれる可能性があります。第三者への共有や外部公開はご遠慮ください。
- 提出いただいたデザインは選考評価のみに使用し、その他の用途には使用しません。また、デザインの著作権はリベシティに帰属します。
応募フォーム
締め切りを設けず、継続募集しています。
留意事項
いずれの職種についても、下記の留意事項をご確認の上ご応募ください。
- 選考を通過された方には、ご応募から1週間程度を目安にご連絡いたします。不採用のご連絡や、採用基準の開示はできかねますので、予めご了承ください。
- 最初に約1ヶ月の試用期間があります。トライアル後、お互いにミスマッチがなければ開発チームに参加いただき、継続的にお仕事をお願いします。(試用期間中も報酬はお支払いします。)
- 報酬は、提案内容と実際の成果と照らし合わせ、ご相談させていただいた上で決定します。
- 試験採用後はChatworkにてやり取りを行うため、Chatworkアカウントが必要です。
- 準委任契約となります。
- リベ大のお仕事に関する実績公開はご遠慮いただいております。
- 過去に応募された方の再応募も歓迎しています。
みなさんからのご応募、お待ちしてます!